
軒天の塗装工事|東京都江戸川区西小岩の賃貸アパートにて外装リフォーム
![]() ![]() |
建物種別 | 賃貸アパート |
---|---|
所在地 | 東京都江戸川区西小岩 |
施工内容 | 共用廊下の軒天塗装工事(下地処理/パテ補修/吹き付け塗装/仕上げ塗装) |
施工箇所 | 2階・3階共用部の天井(軒天) |
工期 | 4~5日間 |
修理担当者のコメント | 軒天は、直接雨風が当たらない反面、湿気がこもりやすくカビや劣化が進行しやすい場所です。そのため今回の工事では、下地の状態をしっかりと見極めたうえで、天井材の一部張り替え、ケレン、パテ補修、模様の復旧、そして仕上げ塗装までを丁寧に進めました。 また、共用部という性質上、居住者様の通行や生活への配慮(作業時間や養生範囲など)も徹底しました。 塗装後は全体の印象が明るくなり、オーナー様からも「建物が若返ったようだ」とのお声をいただきました。今後も定期的なメンテナンスを通じて、物件の資産価値と居住環境の維持をサポートしてまいります。 |
工事の目的
今回のご依頼は、築年数の経過に伴い共用廊下の軒天の劣化が目立ってきたため、外観の美観回復と耐久性の向上を図りたいというものでした。
現地調査の結果、軒天部分には塗膜の剥がれ・退色・汚れの付着・天井材の劣化が見られ、一部は張り替えが必要な状態でした。共用部は居住者様の目にも触れやすいため、建物の印象を左右する重要な箇所です。
そのため今回は、下地補修から模様の再生(吹き付け塗装)、そして仕上げ塗装までを丁寧に施工し、見た目の刷新と耐久性アップを目指しました。
施工前の状況と課題
施工前は、天井全体にくすみや汚れが目立ち、塗膜の浮きや剥がれも確認されました。
特に接合部やビス跡付近は経年による劣化が進み、天井材の一部に反りや欠けが見られる箇所も。湿気の影響や紫外線劣化によって、建物全体の老朽感が強調されている状態でした。
施工後の状態と改善点
施工完了後は、全体に統一感のある明るい仕上がりとなり、共用部の印象が大きく改善されました。
既存の模様に合わせて吹き付け塗装で意匠を復元し、さらに仕上げ塗装をローラーで2回塗りすることで、耐候性と防汚性を高めました。
目地やビス跡はパテ処理で丁寧に下地調整を行っているため、凹凸のないなめらかな仕上がりに。住民の方にも清潔で安心感のある共用空間をご提供できたと感じています。