
古びた縁台を再塗装で再生|埼玉県春日部市の戸建て住宅の外装リフォーム事例
![]() ![]() |
建物種別 | 戸建て住宅 |
---|---|
所在地 | 埼玉県春日部市 |
施工内容 | 縁台の再塗装工事(下地処理/仕上げ塗装) |
施工箇所 | 木製縁台 |
修理担当者のコメント | 縁台は、家の外観を彩る大切なポイントです。特に戸建て住宅では、こうした小さな部分の印象が建物全体の雰囲気に大きく影響します。 今回の施工では、木の呼吸を妨げない自然な仕上がりを目指し、下地処理から塗料選定まで一つひとつ丁寧に対応しました。 施工後にお客様から「見違えるように綺麗になった!」と大変喜んでいただけたことが、職人として何より嬉しい瞬間でした。 今後も、外装リフォームを通じて、お住まいの価値と快適性向上に貢献してまいります。 |
工事の目的
今回のご依頼は、長年雨風にさらされ劣化が進んだ木製縁台を、美観と耐久性の両面から再生したいというご要望でした。
特に、来客時に目に入りやすい住宅正面に位置する縁台は、家全体の印象にも直結するため、見た目を整えつつ耐久性を高めたいとのご希望を受け、施工に至りました。
現地調査の結果、木材表面の乾燥、割れ、グレー化(灰色化)が進んでおり、防腐性能の低下が懸念される状態でした。
施工前の状況と課題
施工前の縁台は、紫外線や雨風の影響で木の色味が完全に抜け、白っぽく劣化した状態でした。
木材の表面には乾燥による細かなひび割れも生じ、使用するには強度面でも懸念がありました。また、表面にざらつきが出てきたため、座ったり物を置いたりする際に不快感がある状態でした。
このままではさらに劣化が進み、木部の腐朽が加速する恐れもあるため、早急な下地処理と保護塗装が必要と判断しました。
施工後の状態と改善点
施工後は、木材の風合いを活かしつつ、深みのあるブラウンカラーで塗装を実施。
古びた印象だった縁台が、しっとりとした重厚感と温かみのある外観に生まれ変わりました。
下地処理では、表面の毛羽立ちや古い汚れをしっかりとケレン(サンディング)し、吸い込みムラのないよう均一な仕上げに。
高耐候性の木部保護塗料を使用することで、防水・防腐効果を付加し、長期間美観と耐久性を維持できる状態に仕上げています。