
築50年マンションのキッチン天井を内装塗装で美しく再生|春日部市の室内リフォーム事例
![]() ![]() |
建物種別 | 分譲マンション |
---|---|
所在地 | 埼玉県春日部市 |
築年数 | 築約50年 |
施工内容 | 室内天井塗装工事(下地処理/パテ補修/吹き付け模様復旧/仕上げ塗装) |
施工箇所 | キッチン天井 |
工期 | およそ2日間 |
修理担当者のコメント | キッチン天井は湿気・油分・熱などにより他の部屋よりも劣化しやすく、特に築年数の経過した物件では、塗膜の機能が大きく低下している場合があります。 今回は、天井材の状態を丁寧に確認しながら、必要に応じた下地処理とパテ補修を実施。模様の復元も含めて、見た目と機能性の両立を目指しました。 施工後は室内が明るく清潔な印象に生まれ変わり、ご入居者様からも「部屋全体が見違えたようだ」とご好評をいただきました。今後も築古物件の価値を高める内装リフォームに力を入れてまいります。 |
工事の目的
今回のご依頼は、築年数の経過により、キッチン天井の経年劣化が目立ち始めたため、室内環境の美観向上と快適性の回復を目的としたものでした。
現地調査の結果、天井材には色褪せや汚れの付着、塗膜の劣化が見られ、照明器具周辺の黒ずみや接合部の傷みも顕著でした。特にキッチンは油分や湿気が多く、他の部屋よりも劣化の進行が早いため、早期の対応が必要な状態でした。
そこで、天井全体の塗装工事を行い、清潔感と明るさを取り戻すことを目指しました。
施工前の状況と課題
施工前は、天井一面にくすみと油汚れが広がり、古さが際立っていました。
特に照明周辺では塗膜の剥がれや黄ばみが進行しており、古い印象を与えてしまう状態でした。
また、天井材自体も若干反りが見られ、下地調整が必要な箇所も多く、施工にあたっては丁寧な下地補修とパテ処理が求められました。
施工後の状態と改善点
施工後は、全体的に明るく清潔感のある仕上がりとなり、室内空間の印象が大きく変わりました。
既存の模様に合わせた吹き付け塗装を施し、天井材の風合いを残しつつ意匠性を復旧。さらに、仕上げ塗装を2回塗りで丁寧に重ね、耐久性と防汚性を高めました。
目地やビス跡はパテ処理でフラットに整えているため、凹凸のない滑らかな天井面となり、空間に広がりを感じられるようになりました。